
メカトロレッスン
スタディーノで基礎的な学習を行い、ichigojamを用いての学習へと進みます。タイピングの練習や見えない力「電気」について学んだり、「機構」(機械などの諸部分が互いに関連して働く仕組み)について学んだりしています。ドライバー、ラジオペンチ、半田ごてなどの工具の使い方も丁寧に指導します。ブロックを用いてのものづくり、プラモデル作成、半田付け工作など、ものづくりを楽しみ、それらを実際に動くように、プログラミングをしていく作業を、個人の進みに合わせて、皆で助け合いながら学んでいます。一年生から参加できるレッスンで、卒業した中学生以上の生徒も楽しんでいます。

ハテナのとびら
神戸近隣や海外でご活躍の志ある方々が、大切なことを伝えようと、ご協力を惜しまず「先生」となってくださっています。学びたい子ども 学びたい大人が一緒に、心から楽しく夢中になって学んでいます。
主に休日に実施しているonedayレッスンです。親子で参加できる楽しいレッスンです。外部の方にも楽しんでいただいています。

歌
小学部では、みんなで日本の美しい季節を感じる歌を歌います。歌詞の言葉に注目し、国語的に社会的に科学的にとさまざまな方向から学んでいます。
幼児部では、身近なものや季節を感じたり、気づいたりすることができる歌を、楽しく歌っています。

発見のひろば
毎レッスン異年齢のクラスと合同で「発見したこと」を発表しあいます。小さな発見から大きな発見まで、子ども達も先生たちも発表します。友だちの「発見」から、興味がふつふつと湧いたりすることもあり、学びが広がるきっかけとなります。

音楽ラクガキ
クラシック音楽を中心に様々な名曲を聞きながら、感じたままのイメージを、絵や線や色で表現しています。
「イメージ力」「表現力」をのびのびと育てています。

作図学習
幼児部では3本の指(親指・人差し指・中指)を使って遊びます。やがてその指でコンパスが使えるようになり、小学部の6年間で作図を楽しみます。難解な図形問題も様々な考え方で解けるようになり、その経験は物事を理路整然とした文で説明ができるようになります。

作文
幼児部では文字やたくさんの言葉を覚え、語彙力をしっかりと育てて、短い文章を作るようになります。小学部では、授業で感じたこと、写真、童話集、新聞の記事など様々なものから文章を作る力を育てます。

ドラマレッスン
3~5年生では童話集を読み、登場人物になって演じてみます。素読で培った想像力を土台に、登場人物の思いや状況を深く感じとっていきます。お互いに協力したり思いやったりすることで、コミュニケーションの力もついていきます。

週2回コース
ノビントスのレッスンは、毎回バラエティに富んでいるため、通常のレッスン時間だけでは子供たちはあっという間に感じてしまうようです。また学習はくり返し学ぶことでより理解が深まりますので、週2回コースはオススメです。
学び舎ノビントスは、大切なお子様の
元気いっぱいの一歩を応援します。