ノビントス通信

お知らせ

ノビントス2025年度 夏期講習期間 7月22日~8月31日 受講生募集  5年生クラス 中学生になるまでにつけたい!児童期の基礎力と人格形成!学力upは豊かな人格形成とともに!

はじめに言葉ありき 語彙が増えると思考力は変わる!ノビントスの算数と国語は、豊かな「人格形成」を大切にして学力up!話す言葉が変わる、行動が変わる、心が育っていくと表情も変わります。自分を大切にする、自学自習ができる子を育てます。

5年生クラス(120分レッスン) 挑む心 落ち着いて考える 覚えるべきことを正しい言葉で覚える  間違っても成功!うまくいったら大成功!

     

申込期限は7月15日(火曜日)

⭐探究学習に必要な能力を育てよう!

⭐日本語能力アップ!聞く力 話す力 書く力 話しあう力を育もう!

⭐図形と作図の学習で、いろんな能力をアップ!(作図ノート「スパイダー」(コンパス・定規)(三角定規・分度器)パッチ遊び(ペーパーパズル)パターンキューブ プリント学習(角・面積・表面積・体積・容積・円)(分数倍・単位量・割合・比・拡大と縮小・円周率・倍数と約数・計算の工夫)

⭐基礎力アップ!(考える力 ひらめきの力 目と手の協応力 空間知覚 手指の作業の力 踏ん張る力 挑む心 思いやりの心)

⭐算数の語彙力 日本語の語彙力 算数の読解力 日本語の読解力 板書をする力 ユーモア 説明する力 作文の力 作図の力 ものを大切に扱う、使いこなせる力 想像力 創造力

⭐落ち着いてわかりやすく説明ができるようになると、おのずと学力はかなり上がっています。

⭐「難しい」と感じる問題も、1年生から今まで学んできたことで解けます。

⭐高学年に読んでほしい名作があります。文語体で描かれた物語をぜひ読みましょう。

⭐5、6年生の学習を支えているのは、低学年の学習です。算数は、学ぶ順序を抜かして実力がつくものではありません。忘れていること、あやふやなことを、学びなおし、正しい言葉で覚えましょう。計算は、途中の式をきちんとかいて、計算しましょう。工夫をしっかりして計算しましょう。

5年生クラス 自分の力で考えて解くことを繰り返します。本当の能力アップ

受講料 120分のレッスン×参加する回数

教材費  2370円 ※上里教育教材 FA研の教材とプリントワークの費用です。(税込み)

ナンバーハンティング(脳トレ) スパイダー(作図トレーニング) パッチ遊び(ペーパーパズル) 読書本(芥川龍之介) プリントワーク(日本語と算数)(テーマ学習「兵庫県の山と森と海」から、都道府県の木の名前を覚えよう)(江戸の三代俳人の俳句暗記)(詩 人間に与える詩)(言葉 山笑う)

受講料 ※設備費 光熱費を含みます。すべて税込みです。

※下記のレッスン日から選択してください。3回~7回ご希望の方は割引きを致します。

1レッスン 11000円

3レッスン 33000円 → 32100円

5レッスン 55000円 → 52500円

7回レッスン 77000円 → 72100円

夏期講習 参加者の皆様に特典!                  7/22~8/31までに 正式にご入会された方は 入会金33000円 → 無料になります!

内容  ●図形学習&思考力とコミュニケーション力を育む算数 ●順序正しく考え、説明ができて、数式を作る算数 ●作文と素読、読書 歌唱と暗唱で日本語力をアップ!新聞学習とディスカッション

・ナンバーハンティング(脳トレ) 数を書き込んでいく、頭を動かす準備運動的なワーク

・スパイダー(作図)コンパスと定規で図形を描いていく実践ノートです。※作図は、算数だけでなく様々な能力の発達につながります。

・タイプカード(目と手の協応力を養うトレーニング)とみみず( 目と手の協応力を養うトレーニング)

・パッチ遊び 図形問題に強くなる!補助線を引けるようになる。漢字を覚えるのが得意になる。

・作図学習 (点、線、直線、曲線などの説明 三角定規の説明 四角形・三角形・円の説明 平行と垂直 垂線 垂直二等分線 角の二等分線 円と多角形) (パターンキューブ)

・算数(奇数と偶数 素数 倍数と約数 基礎からの分数 仕事算 和差算 図形問題【三角形・四角形・多角形・円の説明 面積の基礎と応用 分数と小数の計算の工夫 覚えるべきことをきちんと正しく説明する力を養おう)(1年生~4年生の学習であやふやなところやわかっていないところをきちんと学びなおそう)

・日本語(季節の学習 季節の歌「夏の思い出」 あらすじ書きの基礎 詩の暗唱 江戸時代の三大俳人の俳句暗唱 新聞 読書本 子供の規範)※あらすじ書きは、作文の力だけではなく、長文読解問題、算数の文章題などにつながる学習です。※古文学習は日本語の力を高める大事な学習です。

・ひらめき学習(メモトレ パターンキューブ 音楽らくがき 折り紙プログラミング 多面体を作ろう)※ひらめき学習は毎回違うこと1~2個をします。 ※ひらめきの力やプログラミング的思考を養います。

 ●都道府県の木を覚えよう ●江戸の三代俳人の俳句をピックアップして暗唱 ●「人間に与える詩 山村慕鳥」「山笑う」暗唱

スケジュール 自由に選択してください。(1・3・5・7回)

もっと参加したい方はご相談ください。 ⭐申し込み期限は7月15日(火)

⭐日時をよくお確かめください

①7/23(水)13:30~15:30(水筒) ②7/25 11:10~13:50(昼食と水筒持参)

③8/1 11:10~13:50(昼食と水筒持参)④8/8 11:10~13:50(昼食と水筒持参)

⑤8/20 13:30~15:30(水筒) ⑥8/22 11:10~13:50(昼食と水筒持参)

⑦8/29 16:30~18:30(水筒持参) ・そのほかのレッスン日時は後日発表

お申込みは、ホームページの「お問い合わせフォーム」をご利用く

・「ご用件欄にはイベント参加申し込みを選択する。

・「お名前」は保護者様の名前を記入してください。

・「お問い合わせ内容」の欄に、お子様の学年と、ご希望の日にちの番号をお書きください。

お申込みいただいた方に、お支払いについてと、持ち物などの詳細をメールで送ります。

⭐教材は初日にお渡しいたします。

⭐ご不明な点がございましたら、お電話、お問い合わせフォームにてお尋ねください。

⭐皆様のご参加をお待ちしております

学び舎ノビントスは、大切なお子様の
元気いっぱいの一歩を応援します。