ノビントス通信

イベント

大人も学ぶ ノビントス!MUSICA TEA 堀江さんから学ぶ 美味しい紅茶の淹れ方レッスン&ルワンダの紅茶

ハテナのとびら 大人の皆さんにも大好評でした☕学ぶことって 楽しい!!

今年2月開催した「美味しい紅茶淹れ方レッスン」は、大人の女性の方々がご参加くださいました。皆様とても熱心で、大変有意義な時間を過ごせました。

いろいろなテーマで楽しく学ぶ「ハテナのとびら」というレッスンは、基本one dayレッスンで、子ども対象、親子対象、大人対象といろいろ行っています。

芦屋の老舗の紅茶店「MUSICATEA」店主の堀江勇真さんは、ワークショップを各地で行われていらっしゃいます。学校の食育としてもご活躍されており、わたしたちの旧みらい塾のときから毎年のようにレッスンをお願いしてきました。子どもたち向けにも、大人の方々向けにも、自由自在に大変魅力的なワークショップを行ってくださいます。

今回も、堀江さんがオススメの紅茶をいくつもご持参いただき、茶葉の香りを楽しみながら、その楽しいヒミツをたくさん教えて下さいました。ノビントスの一軒家が、紅茶の安らぐ香りでいっぱいになりました。

今回はアフリカ大陸の小さな国「ルワンダ」の紅茶もご用意してくださいました。数年前に、偶然立ち寄ったギャラリーで出会った、ルワンダ在住の加藤雅子さんとのご縁からつながった「ルワンダの紅茶」です。

堀江さんは、はるか遠くのルワンダに直接赴き、ルワンダの美しく広がる茶園まで足を運ばれました。わたしも加藤さんから、どこまでもつづく美しい茶園の風景の写真を見せていただいたことがあり、いつか訪れてみたいと思っています。以前には、加藤さんにも「ハテナのとびら」の先生になっていただき、ズームでのルワンダ散策と現地の方とのちょっとした交流からはじまり、ルワンダのバナナ園で働く人々との交流、イミゴンゴ作家の方との交流など、多くの国際学習を実現させていただきました。そして今回は、紅茶の老舗「MUJICATEA」の堀江さんが、その目と耳で知り得たこと、感じたルワンダのことをわかりやすく、熱く語って下さいました。

人間は、五感をなるべく一緒に多く使いながら、物事を経験した時に、学んだことが忘れがたいものとなるそうです。紅茶の香りと味とともに学ぶ堀江さんのレッスンは、大変心に深く染み込むような学習ができました。参加された皆さんの熱心な表情がとても印象的で、いろいろと質問も積極的に飛び出し、レッスンの内容は、枝葉が伸びるように広がっていきました。

「勉強なんかだいきらい」というお子さんもいますが、本来は大人も子どもも、何かを学ぶことを楽しいと感じるものです。大人の方の熱心な様子を、子どもたちにも見せてあげたいなあと感じました。

青いトビラの一軒家「学び舎ノビントス」のドアは、堀江さんが、「スリランカ」「ルワンダ」・・・といろいろなところへとつながるドアに変えてくれたようでした。

さて!夏に向けて、今度は子どもたちに青いドアを開けますよ♪大人の方にも喜んでいただけそうです!

ノビントスの夏期講習はちょっと学びが違います。今回のテーマもそろそろ決まり始めてきました。8月いっぱい、めいっぱいに学び、学ぶ力そのものを育て、自学自習、探求の能力をぐぐっと育てます。

その準備で、今回は兵庫県の加東市まで出かけてきました。今回は六甲八幡神社の市での出会いでした♪とてもすてきな取り組みをされている方と出会ったのです。

お楽しみに!

学び舎ノビントスは、大切なお子様の
元気いっぱいの一歩を応援します。