ノビントス通信

コラム

1歳半~2歳の親子クラス 2歳児クラスへの熱い想いがあります  

⭐無料体験レッスン実施中!ただいま1か月レッスン無料プレゼント!

🌞幼稚園・小学校・中学校受験準備も そして将来へと続く学力も 幼児の基礎力をしっかりと育てることが大切です 🐦

🌞手先の器用さもその一つ!🐦

一歳半から6年生までをみていると、幼児期である一桁の年齢の時に育つ能力の素晴らしさに感動します。

特に五歳までの成長と発達はすばらしいものがあります。しかしそれは、育つ環境が整っていること、育てようとするご両親の心と行動が必要です。

算数のはじめの一歩。数のふしぎ おもしろさを知っていく。
あれ?なぜだろう? どうすればいいかな?
と、考えることの楽しさを味わっていきます。
シールを貼るという楽しい作業も、指先を一生懸命使う良いことです。

一歳半は、大切な2歳という年齢の少し前です。5歳までのこの幼児期に、手先の器用さ、読解力、言語能力、思考力など、様々な力が育ちます。

幼児さんの生徒の中には、幼稚園受験、小学校受験、そして、少し未来ですが、中学校受験を望まれる親御さん方もいらっしゃいます。高校受験、大学受験に対しても、そして、社会に出てからも、幼児の基礎力が根底にあって、芯からしっかりと支えています。それほど大切な幼児の基礎力を、一緒に大切に大きく育てたいと、熱く願っています。

お手伝いごっこ🎵お話をよく聞き、理解する。
先生のお話を覚えて、やってみよう~~🤗💕
おうちでのお手伝いもいろいろ広がります。
おうちの人が喜んでくれるってとても嬉しいことです。

その力は、猿かに合戦のカニの親のように、早く芽を出せと急かすものではありません。この最も大事な時期に、じっくりと時間をかけて育てるものです。順番も大事です。

トイレもおむつから少しずつトレーニングをしてできるようになります。歯磨きも、着替えもみんなそうですね。

跳び箱も、最初からいきなり8段、9段、10段!と飛ぶ練習をしても、恐怖心が芽生えたり、怪我をするかもしれません。跳び箱も簡単に安全に、楽しく飛べるものから挑みますし、何よりも、突然跳び箱そのものではなく、そういったことに必要なリズム感、走る力、目と手の協応力、両手、腕、足の力などを、いろいろな活動を通して育てているはずです。

受験に出ている様々な内容も、プリントワークから始めるものではないと思います。かけがえのないお母さん、お父さんと楽しく日常の暮らしの中で経験し、感じ、対話することから知識を得ます。幸せな楽しい思い出や、びっくりしたり面白くて不思議だなあ!と感動した経験があるなど、いくつかの経験があると、想像すること、考えることができます。

問題を解くために必要な力は、本来はその後の学習や生活などにいかされていくものです

教え方や、やり方を間違えると、たとえ問題を解けるようになっても、能力そのものが育っていない、こんな嫌なことは二度と考えたくない、学ぶことが大嫌いな事態にもなり得るなあと感じています。

パッチ遊びは3歳ごろからチャレンジします。
 手でちぎる、ハサミで切る 
パズルをあてはめる、ノリで貼り付ける作業をします。
漢字学習や算数の面積、図形問題にと、幅広く学習に繋がっています。
形の意外性やおもしろさを楽しみます。
毎日一枚こつこつ続けていくと、
難問もいつのまにか解けるだけの力が育っています。
もちろん小学校受験に必要な力も育ちます。
1歳半親子クラスや2歳児クラスで はさみの「初めの一歩」の練習を重ねます。
ここからいろいろなハサミ遊びを重ねてから「パッチ遊び」にチャレンジします。何事も順番が大切です💗

1歳半や2歳から教室を開いているのは、お子さんへの愛情いっぱいのお父さんやお母さんに寄り添いながら、一緒にお子様の「感ずる心」を育てるためです。ご両親の「感ずる心」も刺激され、お子様との楽しい対話が増えて、読解力や思考力ものびのび育ちます。

一緒に感動したり、不思議がったり、びっくりしたり、楽しんだりする経験を重ねています。お忙しいご両親に代わって、長い経験から得た確かな目から、いろいろと道具や画材などあれこれ準備して、幼児に最適な大きさ、数などを考慮して作って、お子様の心に響くシチュエーションを演出したり、ワクワクする言葉がけ、年齢を考えたピッタリの言葉がけをそれぞれのクラスで用意しています。

1歳から2歳の途中までは、実はお父さんお母さんへと伝えている、とてもスペシャルなレッスンです。人生で最も大事な力が育つ幼児期のお子さんを持つお母さん、お父さんへのメッセージがた~くさんのレッスンです。

その後の3歳以上のレッスンのこと 親子分離クラスになってもご両親に寄り添います。

お子様が親子分離クラスで過ごすことへ自信もついて慣れてきたら、いつでも参観OKとしていて、ご両親はいつでもノビントスのレッスンを見ることができます。また、個別懇談もいつでも行っており、子どもたちの学習を支え導くだけでなく、引き続きご両親の子育てやお子さんの発達全般、日々の心配事にもに寄り添うことを大切に続けています。

最も大切な5歳まで、そして9歳までの幼児期をしっかりと育てることで、高い能力と、思いやりのあるたくましい心が育ち、自由自在にのびのびと社会で活躍しています。

また、ときには思うようにいかないことにも遭遇しますが、そんなときもあきらめずに挑む心を取り戻すレジリエンスの力もしっかりと育っています。それも幼児期に育つものです。

色や形 なぜ必要なのかな?受験で聞かれるからではありません。
大切だから受験の問題にも出てきます。
教えようとすると、なかなかうまく育たない能力があります。
年少さんの点繋ぎワーク。 消しゴムは使わない。数えない。
どこから描いてもオッケー🎵
ワークが進むにつれて、点の数もふえていきます。

 「てんとう虫」というノートに、点繋ぎをする、同じ形を描きましょうという問題があります。とくに最初の指導のしかたを間違えないように気をつけます。3歳からはじめる、パッチ遊びのワークも、はじめとても小さなものを切ることから始めます。数の概念のワークも、シールをペタンペタンと貼りながら、足りない数や一対一対応をいろいろと一緒に楽しむことから始めます。

受験に出てくるような問題が出来るようになることだけ…を考えて練習するのと、もっと大きな人格形成と学力の土台として、未来を考えながら用意した学習とでは、全く違うことが、お子様の頭や心のなかで起こっています。

人生に一度きりの幼児の時間です。お母さん、お父さんも一緒にパワーアップ!魅力アップするノビントスの幼児クラスにぜひご参加をお待ちしております。お子さんにとって、最もかけがえのない大切な宝物は、お母さんとお父さんです。私たちと一緒に、お子様と一緒にかけがえのない幼児期を楽しく過ごしましょう。

学び舎ノビントスは、大切なお子様の
元気いっぱいの一歩を応援します。