ノビントス通信

レッスンの様子

2025年 2歳児クラス 

🌻サマータイムレッスン始まっています🌻

はじめての教室、はじめての先生にドキドキわくわく

でもお母さんお父さんと一緒なら安心

クレパスで、ゴシゴシ ゴシゴシ

美味しいトマト🍅になあれ

赤色がついた楽しいおてて いいおてて🤗💝

シールはりも楽しい~

指先を使い、よく見てはずしてペッタンコ

やった!くっついた! ふしぎだね~~😊🎵

同じ方向を向くと 子どもの心がよくわかります。お子さんは安心していろんなことを楽しみます。
小さな右手と大きな右手
小さな左手と大きな左手
なにかを伝えたい 教えたいときは 同じ方向で🤗
同じ方向を向くことは子育てのなかでもぜひ
大切にしてほしいです💝
下敷きにしていた紙を丸めて捨てにいきます。ぎゅっきゅっ!力強い手指も経験がいるよ!お片付けのなかにも 
いろんな手指、手首の使い方があります。
丁寧にお片付け😊ものを大切に扱う大切な経験です🌱
優しい心をいつもいつも育んでいます

おもしろそう~ 作ってみたいな パクパク鳥さん

手指を使っていろいろな道具に慣れること

ものを丁寧に扱うこと

そして、楽しい工作が仕上がったら、ゴミを片付けるところまでしましょう。

紙は両手指を使って、ギュッギュッギュッ!小さくまとめたよ

ゴミ箱はどこかな・・・あ、みつけた!ゴミも運ぶよ~!

両手それぞれのお仕事があります。

くまさん?えっ、ライオンになるの??

これは、洗濯バサミじゃない?お家で見たことあるよ~

親指や人差し指にう~んと力をこめて、くまさん(?)にはさんでいきます。

自分の指をはさまないように気をつけながら、あわてず、あせらず、ゆっくりゆっくり、

どんどんどんどんはさんでいきます。

ホントにライオンさんになっちゃった♪

子どもにとっては

「遊び」といえば、すべて「遊び」

「学び」といえば、すべて「学び」

便利になった世の中で、私達の日常生活にあたりまえにあった手指を使うことが減ってきました。一つの例ですが、蛇口に手をかざせば水が出てきて簡単に手を洗うことができます。以前は、手指を使って蛇口を回して水を出していましたね。ボタンをポンと押せば、物事がスムーズに進むことも増えました。便利になったことは良いことではありますが、知らず知らずの間に、大人も子どもも手指を使うチャンスが減っているのです。これから心身ともにどんどん成長していく子どもたちにとっては、あえて手指を使う経験が必要になってきます。

「手先(指)は第二の脳」などとよく言われるのは、脳と手先の能力が大きくかかわっているからです。これは、手先(指)をたくさん使うことが第一の脳も発達していくということなのです。

ノビントスは、子どもがイキイキするメソッドで「遊び」と「学び」を合わせながら、手指を使う活動をたくさん積んで、考えることへ導いていく。

いろんなことを知り、吸収していく中で、マナーや手順を身に着けていく。誰と何をするか(活動)という経験の中で、人格も養われていく。

幼児クラスは「知らなかったことを知っていく」「好きなことをしながら、学びにもなる」「自由自在の力をつける」「幼児期に育つ基礎力をのがさない」おもしろいレッスンです。

今からでも、サマータイムレッスンにご参加ください。若干名募集中!

サマータイムご参加の方は、正会員の入会金33000円がゼロ円に!

2歳になったらノビントス!宝物のような 特別な成長時間を一緒に大切に過ごしましょう💝

お父さんお母さんの子育てが、楽しさいっぱいに🌼

ベテラン講師が寄り添います。基礎力豊かに育てましょう🌱✨✨✨

学び舎ノビントスは、大切なお子様の
元気いっぱいの一歩を応援します。