ノビントス通信

お知らせ

ノビントス2025年度 夏期講習期間 7月22日~8月31日 受講生募集 小学校3年生クラス 未来につながる基礎力と日本語の力と心を育てよう!2学期からが違う!学力up!&人格形成

算数・国語が得意になる!好きになる!

⭐育てます! 見る力 気づく力 ふしぎだな!なぜだろう?と感ずる心 考える力 ひらめきの力 手指の作業の力 踏ん張る力 挑む心 算数の語彙力 日本語の語彙力 算数の読解力 日本語の読解力 板書をする力 ユーモア 説明する力 作文の力 作図の力 ものを大切に扱う、使いこなせる力 想像力 創造力

3年生クラス(あ!という間に感じるよ!大忙しの100分レッスン) 

受講料 100分のレッスンを希望する回数だけ受講できます

教材費  2370円 ※上里教育教材 FA研の教材とプリントワークの費用です。(税込み)

ナンバーハンティング(脳トレ) スパイダー(作図トレーニング) パッチ遊び(ペーパーパズル) 素読本(新見南吉集) プリントワーク(日本語と算数)(テーマ学習「兵庫県の山と森と海」から、都道府県の木の名前を覚えよう)(江戸の三代俳人の俳句暗記)(詩 人間に与える詩)(言葉 山笑う)

受講料 ※設備費 光熱費を含みます。すべて税込みです。

※下記のレッスン日から選択してください。3回~7回ご希望の方は割引きを致します。

1レッスン 9900円

3レッスン 29700円 → 28800円

5レッスン 49500円 → 47000円

7回レッスン 69300円 → 64400円

夏期講習 参加者の皆様に特典!                                            7/22~8/31までに 正式にご入会された方は 入会金33000円 → 無料になります!

内容  図形学習&思考力とコミュニケーション力を育む算数 作文と素読、歌唱と暗唱で日本語力をアップ!

・ナンバーハンティング(脳トレ) 数を書き込んでいく、頭を動かす準備運動的なワーク

・スパイダー(作図)コンパスと定規で図形を描いていく実践ノートです。

・作図学習 (点、線、直線、曲線などの説明 三角定規の説明 四角形・三角形・円の説明) 

・算数 (長さ・時計・水のかさの単位のこと 覚えるべきことをきちんと正しく説明する力を養おう!)(絵解き算復習 数の概念 問題文と対話しながら問題解決を丁寧にしていこう)(計算の工夫)(数式を順序正しく書きましょう)

・日本語(季節の学習 季節の歌「夏の思い出」 すずめワークブック(25)ファーブル昆虫記 あらすじ書きの基礎 詩の暗唱 子供の規範)

・ひらめき学習(メモトレ パターンキューブ 音楽らくがき 折り紙プログラミング 多面体を作ろう)※ひらめき学習は毎回違うこと1~2個をします。

 ●都道府県の木を覚えよう ●江戸の三代俳人の俳句をピックアップして暗唱 ●「人間に与える詩 山村慕鳥」「山笑う」暗唱

スケジュール 自由に選択してください。(1・3・5・7回)

①7/22 16:00~17:40(水筒持参) ②7/25 14:00~15:40(水筒持参)

③7/26 12:35~14:15(水筒持参)④8/1 14:00~15:40(水筒持参)

⑤8/8 14:00~15:40(水筒持参) ⑥8/16 13:30~15:10(水筒持参)

⑦8/22 14:00~15:40(水筒持参)⑧8/30 12:35~14:15(水筒持参)

⭐日時をよくお確かめください。

※算数の語彙力・読解力と、日本語の語彙力と読解力を育てよう!全教科の学習を支えます!

※算数の文章題は、問題文と会話をするように読みます。句読点をしっかりと守り、つなぎ言葉に気をつけて読みます。

※図を正しく書けること、図や文章をその通りに数式にしていくことができるようになりましょう。

※数式は、正しい順序で作ります。かけ算はかけられる数とかける数を正しく書きましょう。

※図形の知識を増やしていこう!図形の説明は、必要な言葉で、正しい日本語でできるようになりましょう。

※図形の名前を憶えて、その形に似ているものを探してみましょう。

※単位を正しく覚えましょう。普段からよく使いましょう。

※語彙力ワーク、メモトレーニング、あらすじがき、ファーブル昆虫記の写し書きで、作文能力を育みます。

5、6年生の学習を支えているのは、低学年の学習です。算数は、学ぶ順序を抜かして実力がつくものではありません。こつこつと段階を踏んで理解し、実力をつけていきます。2年生・3年生は単位をしっかり覚えることが大切です。三角定規や分度器のこと、図形についても、正しい言葉で説明できるように覚えましょう。

絵解き算は数式を作らず、図を描いて考えます。とても大切な学習です。問題の文章や言葉を正しく理解し、それに合った図と、順序正しい数式を作り、四則計算を正しく落ち着いて計算しましょう!

つなぎ言葉を正しく使えて、正しく文章を理解することが大切です。話しているときと、文章を作って書くときにひつような能力は違います。「聞く」「話す」「書く」力を大切に育てましょう。

落ち着いてわかりやすく説明ができるようになると、おのずと学力はかなり上がっています。

お申込みは、ホームページの「お問い合わせフォーム」をご利用ください

・「ご用件欄にはイベント参加申し込みを選択する。

・「お名前」は保護者様の名前を記入してください。

・「お問い合わせ内容」の欄に、お子様の学年と、ご希望の日にちの番号をお書きください。

お申込みいただいた方に、お支払いについてと、持ち物などの詳細をメールで送ります。

⭐教材は初日にお渡しいたします。

⭐ご不明な点がございましたら、お電話、お問い合わせフォームにてお尋ねください。

⭐皆様のご参加をお待ちしております!

学び舎ノビントスは、大切なお子様の
元気いっぱいの一歩を応援します。