目標にしていた進学 合格!決めては・・・深呼吸~~♪それから ご家族とノビントスの仲間たちの温かい支え
6年生の算数も百点!めっちゃ難しい問題がわかったんだ!

昨年の12月のことでした。いつも穏やかな6年生の男の子の顔が曇っています。あれ?なんかあったかな?
思い切って尋ねます。「どうしたの?なにかあった?」「先生、勉強すればするほど バカになっていく気がするんだけど、どうしてかな?」「??え?なになに?どういうこと?」「もうすぐものすごく大切なテストがあるから、最近毎日学校でもテストばかりで、みんなもイライラ・・・なんだか機嫌もみんな悪くてつかれきってるんだ。僕も最近、計算ミスがいっぱいで、練習すればするほど間違う感じがする。」「そうなんだ。」「テスト、早い人はぶわ~ってやって、できました!っていうんだ。え!まだぼくはできてないよ。あ!こっちでもあっちでもできましたって終わっていく。。。焦ってくるし、でも一生懸命考えてるのに、間違えるんだ。」「そうか~。それで、間違えたところは、テストのあとにもう一度考えてみるとどうなのかな?」「全部わかります。」「あら~・・・惜しいね。」「テストのときはハラハラドキドキしちゃって、みんなはカリカリカリカリどんどん答えを書いてるし、その音でまたどきどきして・・・間に合わないかもとか考えて」「ねえ、テストなのに、みんなの表情とか、声とか音とか、すごくよく観察してるね~」「気になっちゃう・・・」「そうか~・・・。他の人の様子を心配しているみたいだけど、それってテストのときにはしなくてもいいんじゃないかな。集中したら、なんとかなるんじゃないかなあ・・・」「・・・・!!あ!!そうか!わかった!深呼吸だ!ぼくはどきどきして焦ってるばかりだった!そういうときは・・・深呼吸だ!」「あ、そうなの?うんうん♪たしかに落ち着くね。今度のテストのときに深呼吸やってみよう!!」
6年生の男の子の表情は、ガラリと変わり、明るくなりました。
「でも心配なところがあるなら、もう一度いっしょに勉強しようか?どうかな?みんなにとっていいことだから、振り返ってみる?」「あ、じゃあもう一度ここを勉強しておきたいです。」「どう?一緒に復習して応援しようか?」「うんうん!いいよいいよ!ぼくにとっても何度やってもいいことだから。」「じゃあ決まりね!一緒に復習しよう!」「ああ!ありがとう!うれしい!みんなで復習したら安心~!」
練習テストで心配だった単元のところを、みんなで一緒に復習しました。次の週には、にこにこごきげんな顔でやってきました。「あ!テストうまくいったの??」「あー・・・いやあ。また計算ミスしたけど。あ!でも深呼吸がうまくいくってわかったから、もう平気です(*^^*)」
なんとまだ間違えることもあるのに、ニコニコ!心の余裕がたくさん生まれたようでした。
そして・・・。12月のクリスマスイブの日。ちょうど6年生のレッスンの日でした。その日のレッスンが終わり、教室の机を整えて、ゴミ拾いをして、出窓のカーテンを締めながら、深呼吸作戦を実践した6年生の男の子が「あ、そういえば一つお知らせがあったんだ。ぼく中学校の進学、行きたいところに行けることになりました!合格しました。みんなのおかげです!」

「ええ!?やった~~!!」パチパチパチ!!「うおー!よかったなあ!!」「うん!!行けたらいいなあって思ってたから嬉しいです!!一緒に練習もしてくれたし、作戦も立てれたし、すごく落ち着いてできました!(^o^)♪」「良かった良かった~~!!でもそんなすごいニュース、わすれてたの~~!?」「笑笑(^_^;)いやあ~~ついつい・・・」

後日、今度は目をまんまるにして、ちょっと興奮気味で登場!「先生!ぼく算数100点とれました!」
「ええ~!!この時期に算数のテスト、100点?すごい!!なかなかとれないよ!100点!」「めちゃくちゃ難しい問題があったけど、焦ったけど、坂井先生とずっとやってきた方法で、ちょっとずつ読みながらおしゃべりするように考えて、少しずつ考えていったら解けちゃって・・・」「そうだよ~!やり方を覚えるよりずっと大事だよ!覚えるべきことを正しい言葉で、余計な言葉を使わずに説明できたら何でも解ける。少しずつ問題の文章と対話するように考えていったら、必ず答えにであえるよ!実践してくれて嬉しいなあ!ありがとう!」
5年生も6年生も、気づいています。幼い幼児期、1年生、2年生、3年生、4年生、5年生の自分自身が学んできたことが、今の自分を支えてくれてることを、心から実感しています。覚えるべきたいせつなことを、正しいことばで、誰にでもわかる言葉で説明できる!それをきちんと重ねてきて、自分の心と頭のなかの「倉庫」に、膨大な知識や知恵や技術がつまっていることに気づいています。
必要なことを取り出して、組み合わせながら考えて、解いているのです。支えて力になってくれているのは、友達、先生、そして自分自身であることを実感しています。
算数はとても大切な人格形成のための学習です。コミュニケーションの能力を育む、とても重要な学習です。
学び舎ノビントスは、大切なお子様の
元気いっぱいの一歩を応援します。