心をワクワクさせる学習内容で
もっと学びたい気持ちを膨らませます

小学1年生から6年生までが対象です。
ノビントスの学習はどんな学習も、一つのことを自然科学的に、歴史的に、文学的に、芸術的になど多方面から学び、広く深く学習内容が広がっていきます。心がわくわくして毎時間夢中になり、集中して過ごします。多様な学習に刺激され、もっと学びたい気持ちが膨らみます。
タブレット学習が普及した今、改めて「手書き学習」をとても大切にしています。「手でものを考える」といいますが、学力を高める「手書き学習」で幼児から6年生までを過ごします。

人間力を育むすごいレッスン

作図とペーパークラフト

作図とペーパークラフト

1年生から6年生まで、コンパス、定規、三角定規、分度器を使って、のびのび楽しく学びます。図形の本質を見る目が養われ、図形について正しく説明する力もつきます。図形問題も、覚えていることをもとに、自由自在に解いていくのがおもしろくなっていきます。低学年から、紙のサイコロ教材(サイコロの頂点、最短距離の線の教材)、様々な多面体を紙で作成したり、自ら設計図を描いてもの作りをしたりなど、実際に形を作る経験を重ね、想像力、創造力を養っています。幼児部では、この土台となる力を、FA研教材「パターンメーカー」や「パッチ遊び」「てんとうむし」などで育んでいます。

対話と作文

対話と作文

作文教育は、幼児クラスからの「童話の写し書き」から始まります。大切な言葉・文の決まりも、読書と音読と写し書きで基礎力が大きく育ちます。素読学習「新美南吉」の童話集、「読書」教材は、文語体で書かれた素晴らしい作品で、美しい日本語の表現、優しい心、道徳心など、人間にとって大切な心を大きく育てます。「読書」教材は、高学年の多感な子どもたちの心の成長にとって、大変重要な小説を抜粋してまとめた教材です。物語についての「対話」を重ね、それを「文章」にして、あらすじを書いていくようになります。また、異年齢の子どもたちが一つのテーマで語り合う時間も大切にしています。これらの活動は、優れた受信能力、発信能力をしっかりと育みます。

暗唱と暗記カード

暗唱と暗記カード

短冊教材は、都道府県、湖、星座、ことわざ、四字熟語、慣用句、俳句、百人一首とバラエティに富んだ教材です。幼児クラスから音読し、暗記をしながら、高学年になる頃には意味も理解して覚えていきます。3年生からは、方丈記や枕草子など、古典も加わります。「はじめに言葉ありき」、美しい日本語を暗唱しながら、自らその意味もじわりじわりと感じ取って、理解していきます。ノビントスで学ぶ子どもたちの優れた読解力を育てているのは、この暗記、暗唱です。

歌

小学部では、みんなで日本の美しい季節を感じる歌を歌います。歌詞の言葉に注目し、国語的に社会的に科学的にとさまざまな方向から学んでいます。

発見の広場

発見の広場

毎レッスン異年齢のクラスと合同で「発見したこと」を発表しあいます。小さな発見から大きな発見まで、子ども達も先生たちも発表します。友だちの「発見」から、興味がふつふつと湧いたりすることもあり、学びが広がるきっかけとなります。

新聞学習

新聞学習

小学生は、合同レッスンのときにも、時折、新聞記事の内容を伝え、みんなで話し合うことをしています。5年生からは、さらに多くの新聞記事を自ら読み、話し合い、自分の意見をまとめた作文を書いています。多様な新聞記事から多くのことを学び、考え、話し合い、文章にまとめることを繰り返し行うことで、「探究学習」を自ら行える力を育みます。

語彙力

語彙力

3年生からは、「国語」のワークブックに代わり、「語彙力」のワークブックが始まります。「発音を理解する」「意味を理解する」「表記を理解する」これらがあって、語彙の習得となります。8歳~11歳が最も語彙が増える時期です。使いこなせる日本語の数をどんどん増やしていきます。このワークは、まずはレッスンで講師と一緒に楽しみ、慣れてきたら「親子」でゲームのように取り組みます。辞書は使いません。「読解力」「思考力」をしっかりと養います。また、語彙力を伸ばしながら、親子の対話が生まれ、算数の文章題を解く力にもつなげていきます。

国語

国語

日本語、日本の伝統、風習、表現など、日本人の心を学ぶ国語です。「古典」「歳時記」「二十四節気七十二候」「季節の言葉事典」などを学習に使い、「語彙力」を強化していきます。語彙力のワークブックの他に、新聞学習や古文の学習、暗記教材を使って、四字熟語や慣用句、ことわざをたくさん暗記して、意味や漢字も覚えていきます。様々な言葉の種類や働き、決まり、文章の組み立てなど細やかに学習します。子どもたちが大変喜ぶ、とても楽しい学習です。日本語の力は英語の習得能力に大きく関わりますから、古典を重視し、語彙力の力をつけるノビントスの国語は、英語習得、将来の留学にもおすすめです。

算数

算数

人格形成に置いて、大変重要な教科です。算数が大好き!ユーモアのある発想豊かな子を育てるのも、ノビントスの算数!子どもたちの心と頭を育み、コミュニケーション能力を豊かに育てます。一桁の年齢の時間に覚えた知識、身につけた基礎能力は、3年生からの大きな飛躍の原動力となります。「絵解き算教育」で、問題を図式化する力を低学年から徐々につけていき、問題解決までの筋道を論理的に考え、答えに向かっていく思考力を磨きます。「図」をイメージして考えることができる、「数」を量として認識できる感覚が育ちます。中学生になるまでに、・冷静に物事を考える力、・根気よく問題解決に挑むたくましい心、・自分の考えを数学的な表現で簡潔明瞭にまとめる力、・互いに説明しあい理解できる能力をしっかりと育てて、将来に向けて豊かな人間力をつけていきましょう。算数・数学で育んだ思考力はビジネスや、アカデミックな環境でも大きな役割を果たします。

読書プレゼンテーション

読書プレゼンテーション

素読教材「新美南吉集」、読書教材「読書」をはじめ、科学や伝記、昔話の絵本を短時間に読んで、あらすじと自分の感じた感想を伝えます。子どもたちはお互いに質問したり、答えたりして、優れた受信能力、発信能力をしっかりと養っていきます。はじめは説明もうまくはできませんが、続けていく中でどの子も楽しんで挑み、楽しくすすんで発表します。読書も大好きになります。

小学部のクラス